当事務所には自宅や土地、建物などの不動産の名義変更の依頼がよくあります。

親から子への名義変更、夫から妻への名義変更、売主から買主への名義変更など、いろいろな名義変更がありますが、これらはすべて不動産の所有者が変わるということを意味しています。
この不動産の所有者が変わるということを法律上の用語でいうと「所有権が移転する」ということになります。
そして、不動産の名義変更の手続きをするということは、法律上の用語でいうと「不動産の所有権移転登記をする」ということになります。
したがって、不動産の名義変更の依頼があった場合、登記の専門家である司法書士は頭の中では所有権移転登記の依頼があったと理解します。

司法書士の中には、お客様に対しても所有権移転登記という言葉を使う方がいますが、所有権移転登記という言葉は非常に専門的な用語であり、一般の方にはなじみが薄く、名義変更といったほうが分かりやすいので、私がお客様とお話しする際にはできるだけ名義変更というようにしています。

私は専門的なことを分かりやすくご説明し、お客様に安心していただくことが専門家の仕事だと思っています。
まだまだ力不足で、分かりやすくご説明するのが難しいこともありますが、日々勉強していきたいと思います。


自宅の名義変更  土地の名義変更  建物の名義変更